我が家のテント&タープ用に買いました。新製品のユニフレームのペグです。
ユニフレーム(UNIFLAME) パワーペグSUS 300
コールマンの付属している頼りないプラペグから変更するため、タープ8本とテント6本の合計14本を購入しました。一気に数を揃えると高くつきますね…。
少しずつ揃えていこうかとも思いましたが一気に揃えてしまいました。ペグは家族、キャンプそのものの安全を担保する重要なもので、ペグ1本ケチったばっかりにタープが風に飛ばされて家族や周りの人が怪我をしてしまったら一大事で、キャンプそのものが台無しというより、それどころではなくなってしまいます。
いかに安全にキャンプをするか!不便を楽しむ非日常だからこそ、大切なことだと思います。
実際近くの公園のバーベキュー施設で目撃したのですが、春先の風が強い日にタープが飛ばされてしまっていることもありました。本当に恐怖でしかないですよね~。
そんなわけで選んだのが、ソリステやエリステではなく、ユニフレームから出た新製品のペグなわけで、ただ新しいものに飛びつきたかっただけ!
見て、触っての第一印象は美しい、そして軽い!以前店頭で触ってみた鍛造ペグとはえらい違い!
この軽さがメリットでもあり、デメリットでもあるような気がしますが、メーカーの謳い文句を信じて、安全かつ安心して使用できることを望んでおります。
刻印も美しい!
シールは慎重にやればきれいに剥がれますよ。
しかし、プラスチックペグ自体を真っ向から否定するわけではありませんよ!地面の性状に応じて使いわけが大切なようですね。
併せてペグの収納ケースを買いました。TOYOのツールボックス(Tー320)です。TOYOのツールボックスは本当にいいんですよ!シンプルで安くて丈夫!(安心の日本製)
メーカー自身も「確かな製品をお選びください。結局お得です」と言ってしまっている位です。
http://www.toyosteel.jp/color-box.html
30cmのペグがきれいに収納できます。もともと私が長く愛用している工具箱もTOYOでして、工具箱=TOYOと言っても過言ではないくらいです。ペグケースも絶対TOYOや!と思い、丁度よいサイズをネットで調べたら、ペペグケースとして愛用している方がたくさんいました!お陰様でどのサイズ買えばよいかすぐに分かりました。
Tー320を買えば間違いありません!ホームセンターで買うよりもアマゾンで買う方が絶対安いです。カラーは何種類かあります。
ハンマーとペグ抜きは私が元々持っていたものを使います。ペグ抜きはプライヤーでいけると思います。
いや~、本当に軽いわ!
風のない日にタープの設営訓練をするつもりです。